びゅう・カンパイ・トリップ

地域に根差したお酒と人を巡る旅を通じて、
ただの観光では体験出来ない“地域・人とのつながり”や
“新たな発見・深い味わい”をお客さまへお届けします。

お知らせ

びゅう・カンパイ・
トリップとは?

  • 2024年12月、日本の伝統文化を代表する「伝統的酒造り」が
    ユネスコ無形文化遺産に登録されました。
    東北や信越など、JR東日本グループの事業エリアは、
    その「伝統的酒造り」が盛んなことはもちろん
    日本酒・ワイン・クラフトビールなどといった
    多様な酒文化と強い結びつきがあります。

    当社はJR東日本グループの観光流動創造会社として
    “地域に根付く酒文化とそのストーリーを知っていただきたい”
    “酒文化に携わる生産者とのつながりをつくり、ファンになっていただきたい”
    “そして酒文化をきっかけにその土地に足を運び、その地域を好きになってもらいたい”

    そんな想いから、新たなブランドとして
    「びゅう・カンパイ・トリップ」がスタートしました。

    当社で取扱う「酒」に関する旅行商品・イベント・地域情報などを
    ここ「びゅう・カンパイ・トリップ」から発信していきます。


    ※「びゅう・カンパイ・トリップ」は商標登録出願中です。

    東日本地図と日本酒・ワイン・クラフトビールの原料
  • 多種多様なお酒とそれに関わる地域、人々、文化といったストーリー。
    それらと旅する皆さまがつながるきっかけとして、
    お酒を飲む合図となる「カンパイ」という言葉を使用しています。

    ロゴには地域ならではの山の幸・海の幸と一緒にお酒を愉しむ。
    そんな時間をお客さまに提供したいという思いや、
    旅がもたらす高揚感を表現しました。

    「カンパイ(KANPAI)」は近年、海外でも通じる言葉になりました。
    「びゅう・カンパイ・トリップ」が提供する旅という非日常の高揚感のもと、
    これまで馴染みのなかったお酒にも挑戦する、
    そんな新しいお酒、地域との出会いにつながれば幸いです。

    名称とロゴに込めた想い

    びゅう・カンパイ・トリップのロゴ

    ※イメージ写真です

びゅう・カンパイ・
トリップでの
取扱い商品

  • (国内ツアー)

    日本の旅、鉄道の旅「美酒を愉しむ ほろ酔いの旅」

    列車の車窓から景色を眺めながら、おいしいお酒を愉しんだり、酒蔵やワイナリーを訪ねたり…お酒を通じて地域の魅力に触れる旅に出かけませんか? 

    添乗員同行のツアーからフリープランまで、 あなたの行きたい旅がきっと見つかります。

  • (個人型旅行)

    びゅうトラベル「至福の酒旅」

    地酒やワイン、クラフトビールなど、“その土地ならではの一杯”を、旅の中で気軽に楽しんでいただきたい
    ――そんな想いから生まれたのが「至福の酒旅」です。

    列車と宿を自由に組み合わせながら、自分だけの“至福の酒旅”を見つけてください。

  • お酒に関する
    コラム・情報

    *and trip.

    *and trip.は、地域メディアとして”今”の「街」の魅力を「街の人」から発信し、皆さまに旅のきっかけを提供するサイトです。
    *and trip.ならではの視点から地域のお酒について紹介します。

    びゅうたび

    JR東日本びゅうダイナミックレールパックでの旅を120%楽しんでいただくために、編集部と個性あふれるライターが移動からはじまる旅の楽しさをユニークな視点でご紹介!

更新日